[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
楢原宿: 八幡神社
街道の空(ホーム)
>
会津西街道(下野街道)
>
楢原宿観光
>八幡神社
八幡神社
[
付近地図: 福島県下郷町
]・[
楢原宿:歴史・観光・見所
]
八幡神社・歴史・観光・見所
八幡神社(下郷町・楢原宿)概要:
楢原八幡神社の創建は天文24年(1555)に勧請されたのが始まりと伝えられています。楢原宿の外れ街道沿いに鎮座する神社で、八幡峠麓に位置しています。峠の名称の由来は当社の社号と思われ楢原宿の村社として崇敬されました。雷神社とは対になる位置関係になっています。拝殿は寄棟、鉄板葺、桁行3間、梁間2間、正面1間向拝。本殿は一間社流造、銅板葺。鳥居は両部鳥居。街道沿いに鎮座している為、往時は旅人などからも崇敬されていたと思われます。
楢原宿観光・旅行見所ナビ:
|
円福寺
|
八幡神社
|
雷神社
|
へいほう石
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県歴史観光案内所」は「福島県の歴史」、「郷土資料辞典-福島県」、「日本の城下町-北陸」、「城郭と城下町-北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。