起宿(一宮市):金毘羅神社(定渡船場跡)

    街道の空(ホーム)愛知県の街道美濃路起宿(一宮市)>金毘羅神社(定渡船場跡)
起宿(一宮市)
 ・ 大明神社
 ・ 起渡船場跡
 ・ 本陣
 ・ 金毘羅神社
 ・ 湊屋
 ・ 宮河戸跡
 ・ 脇本陣
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
概要:歴史・観光・見所
金毘羅神社(定渡船場跡)・起宿概要: 起宿(愛知県一宮市)にあった木曽川の3つ渡船場の1つで最も利用された渡船場でした。渡船場には定渡船2艘、置船1艘、御召渡船1艘が尾張藩(本城:名古屋城)から手配され、さらに多数の馬船や鵜飼船などが停泊し旅人や物資の運送に利用されました。渡船場の管理は起宿の船庄屋が行い、船頭は20人程、参勤交代や公家なども利用され繁栄し昭和31年(1956)に濃尾大橋が完成するまで重要視されました。起渡船場跡(定渡船場跡)は当時の木曽川渡船の歴史を知る上で貴重なことから昭和42年(1967)に愛知県指定史跡に指定されています。現在は定渡船場の灯台代わりとなった常夜塔や、守護神として勧請された金毘羅神社などに往時の名残が見られます。金毘羅神は香川県琴平町の象頭山に鎮座する金毘羅大権現を本社、水上交通の守護神として信仰されていた為、特に渡船場の関係者から崇敬、庇護されてきたと思われます。
金毘羅神社(定渡船場跡)
写真
金毘羅神社(定渡船場跡) 金毘羅神社(定渡船場跡) 金毘羅神社(定渡船場跡) 金毘羅神社(定渡船場跡)
街道の空(ホーム)

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「愛知県WEB観光案内所」は「愛知県の歴史」、「郷土資料辞典−愛知県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。