奥州街道概要: 奥州街道は江戸の千住宿からと青森の三厩繋ぐ街道です。東北諸藩37家が参勤交代で利用する為、五街道に位置づけられ江戸時代の交通網の基幹を呈していました。江戸幕府道中奉行の直轄下では千手宿から白河城下までで、仙台城下までは仙台道、それ以北を松前道と分けて管理されていましたが呼称としては通して奥州街道や奥州道中などと呼ばれていました。宿場町は115を数え江戸時代後期なると奥州街道を利用し景勝地への遊覧などに訪れる民衆が増えました。栃木県では白坂宿から小山宿までで、大田原宿は奥州街道の宿場町と同時に大田原藩の藩庁である大田原城の城下町でもありました。喜連川宿も城下町で藩主足利家は石高が低いものの高家であった事から城主格とされました。宇都宮宿も城下町で戊辰戦争の際は戦場となり大きな被害を受けました。
|
|